

◆盗難届けが出てる場合必ず盗難届けを解除してください。50ccの場合よくありますのが、以前の持ち主がバイクが盗難に遭い、その後盗難届けを警察の方で解除しないで
販売や他社に買取り・個人売買したバイクが多くあります。また、ご自分が盗難届けを出していなくても以前の持ち主が盗難届けを出しているケースがございます。その場合は申し訳ございませんが、バイクは返品及び手数料として料金をいただく場合もありますので、あらかじめご了承ください。
◆125cc以上のバイク廃車の場合は一時使用中止という廃車にいたします。一時使用中止で任意保険の解約や税止めができます。一時使用中止での廃車では困るという方は、誠に勝手ではございますが無料引き取りできない場合がございます。ご了承ください。
◆バイク引き取りの時間等は、お客様の指定した日時・時間にできるだけお伺いするようにいたしますが、交通状態やその他の要因によって時間が遅れたり、早まったりする場合があります。それらに対する賠償請求などは一切責任は受付できません。
◆マンションやアパート内または個人宅など、バイクの状態によって〔ハンドルロックやパンク事故車その他〕 道路まではバイクをお客様に運んでいただく場合もございます。当社が代行し運び出すことも可能ですが、地面やその他に傷などの損傷を与えてしまう場合がございます。その際の破損で一切保障料金は当社では支払いできません。賠償請求なども当社ではお受けできませんのでご了承ください。
◆ナンバー廃車に関して。バイクの廃車は1〜2週間以内には廃車手続きいたしますが、場合によって数週間かかるケースもあります。また上記にも書いてありますように、廃車は一時使用中止にします。
◆数件に1件ぐらい、廃車後に役所や陸運局のミスで税金が来てしまうケースがあります。その際は当社に廃車のコピーもありますので、役所などに廃車は終わったとご自身でお伝えください。
◆バイクの廃車後、書類のコピー等は必要な方のみ送付またはFAXいたします。バイクの引き上げの際に必ずお申し出ください。
◆廃車後の書類のコピーは基本的に保管期間は2年間といたします。
◆お電話での破損状態とかなり異なる場合は、バイク廃車が現地で有料となるケースもございます。お電話の際に明確に破損状態はお伝えくださいませ。
◆バイクの廃車の件で、事故等の保険関係の話が終わっていない(完全に事故の手続きが終了していない)場合は、必ず事故の手続き・割合・相手側との話し合いなどが終了後に引き取りのご連絡をください。 引き取り後、保険会社や加害者、被害者、その他の手続き等、何かのトラブルがございましても一切の責任は当社は受付できません。
◆バイクの引き取り当日や引き取りにお伺いしている最中のキャンセル、現地にお伺いした際バイクがなくなっていた場合などはキャセル代として料金をいただく場合もございます。
◆会社、学校、アパート、マンションなどにある不動車や不法投棄バイクの回収をご依頼される場合は、 必ず盗難届けが出ていないか、撤去をしてもよいか等を警察の方に連絡を取った後、引き取り依頼をなさる様お願いいたします。
◆ご不明な点や分からないことは必ずお電話ください。お電話の際に随時ご説明したことなどはしっかりと把握していただく事をお願いいたします。
◆上記の注意・同意事項をよく読み、当社にバイクの引き上げ依頼をしたということに同意したといたします。